ダイエットのやり方

夏が近づいてくると、ダイエットを始める人が増えてきます。

僕もパーソナルトレーナーという仕事柄、これからの時期はダイエット目的のオファーが増えてきます。

みなさん共通して、同じお悩みが多いようです。

 

でも、ダイエットが長続きしたことがないんです。。。
しかも、またすぐ元に戻ってしまうし。。。
諦めるのはまだ早いですよ。
ダイエットの方法を身につけて心も体も変身しちゃいましょう!

ということで、今回は健康運動指導士・パーソナルトレーナーの僕がお教えするダイエットのやり方についてお話します!

 

【今回の内容】
○ ダイエットの考え方を変えてみよう!
○ もう一度生活パターンの棚卸し
○ 運動と食事のメニューについて
○ ダイエットのやり方まとめ

ダイエットの考え方

ダイエットというと、ガマンにガマンを重ねてようやく勝ち取る苦しいもの。と思われがちですが、みなさんはいかがですか?実際に僕のお客様もほぼ同じ感じです。そこで、ダイエットをお金に例えながら説明したいと思います。

もしもダイエットがお金だったら?!

僕がよくお客様に話すことは、”ダイエットはお金と同じ”というお話です。無駄遣いしたら当然お金がなくなって、買いたいものが変えなくなってしまいます。それと同じで、普段から無駄に食べていると、当然太りますし、病気になったら食べたいものまで食べられなくなってしまします。

食べたいものを食べていいんです!

食べたいものをガマンしなければならないから辛くて苦しくなるんですよね。谷川式のアドバイスでは、食べたいものを食べてもいいんです!ただ、普段から無駄に食べないこと。家族やお友達との楽しい一時にガマンするのはテンション下がりますよね。”食べていい日”を作っても良いので、その前後は無駄に食べないことです。買いたいものがあるからコツコツお金をためるのと同じです。

 

                                       

もう一度自分の生活パターンの棚卸しを

言われたお客様のほとんどが耳が痛いとなってしまうんですが、ここは心を鬼にして伺います。

体型が変わったのはいつ頃からか?

いつ頃を境に体型が変わってきたのか?そのきっかけは何だったのか?入り口の核心部分はしっかりと自分に向き合って原因を探っていきましょう!仕事が忙しくなったことや、移動や転勤、失恋、結婚、出産など、体型が変化した具体的な理由を見つけます。

生活パターンの棚卸し

そして、ダイエットのメニューを立てるために重要なのが、今の生活パターンの把握です。食事の回数と量や内容・時間帯、1日の運動量(通勤で歩くなども含む)、食事以外に口にするもの(お菓子・お酒・タバコなど)、睡眠の質、入浴(湯船に入るか)などを全て再確認しましょう!

 

運動と食事について

ここまでのところいかがでしょうか。頭ではわかっていたことですが、そもそもの原因・自分の行動パターンや癖について再確認していただけたと思います。ここからは、具体的な運動と食事についてです。

ダイエットの食事

前半部分でもお話しましたが、僕のダイエットは「”食べんてもいい”けど無駄に食べない」ことをおすすめしています。先ほどお話したルール、食べていい日のために無駄食いはしない。もしも食べてしまった時は、1週間スパンで戻すように調整してください。仮に前日の夜にかなり食べ過ぎてしまったとしたら、翌朝は胃にかなりの負担をかけてしまうので、ヨーグルトだけでもいいですし、無理して食べないことをおすすめします。体に良いから悪いからと言って、あれこれ取り過ぎてることもオーバーカロリーの原因です。一番理想の食事は、普段は粗食(一汁三菜)でよく噛んで食べ、腹八分目です。

ダイエットエクササイズ

みなさんが普段、あまり体を動かす量が少ないと仮定してお話します。「よし!頑張るぞ!」と意気込み過ぎは続かない要因です。最初はできることを少しずつ増やしていきましょう。まずは、運動の基本でもある姿勢からいきましょう!

【姿勢の意識ポイント】
● お腹を凹ます(ウェストを細くするような感じ)キープ
● 目線は真っ直ぐのままで軽く顎を引くキープ
この姿勢は、ご自宅以外の時はできるだけ意識して下さい。そして、有酸素運動(脂肪を燃やす運動)として”ウォーキング”をおすすめします。姿勢の意識をしっかりキープして、最初は1日トータルで30分から60分歩いてください。もちろん通勤・通学・お買い物の時の歩きを計算に入れるのはOKです。お休みの日や、時間のある時は続けて20分以上歩くことをおすすめします。
次に筋トレです。筋トレは、カロリーをたくさん消費してくれます。筋肉がつけば、カロリーを消費しやすい体になっていきますのでコツコツ頑張りましょう!最初に僕がおすすめするこちらの筋トレから始めましょう!
【谷川アツシおすすめの筋トレ】
● 腹筋➡︎ウェストの引き締めと体幹
● 背筋➡︎背中の引き締めと体幹
● 腕立て伏せ➡︎バストアップと二の腕引き締め
● スクワット➡︎下半身の引き締めと強化
この4種目はできるだけ毎日やりましょう!全て10回を1セットから始めてください。慣れてきたら筋肉が強化されてきた証拠ですので、回数を2回でも3回でも増やしてください。筋トレはフォームが大事です。この4種目を、僕が詳しく動画で説明していますので、こちらの動画を参考にしてください。
関連記事

人生100年時代に突入。健康は自分で管理するのが当たり前の時代になリました。少し前は”シニア世代の人たちが健康のために運動をする”ことが当たり前になってましたが、最近では老若男女問わず筋トレをする人たちが増えています。この講[…]

 

ダイエットのやり方まとめ

みなさん、駆け足でここまできましたがいかがでしたでしょうか。大変なのは、これまでの習慣を変えることですよね。せっかく痩せても元に戻ってしまうのは、また元の生活パターンに戻ってしまうからです。気を付けて頂きたいことは、”ダイエットを目標にしないこと”です。なぜなら、”痩せたらダイエットは終わってしまうから”です。痩せたその後にみなさんがどんな日常を送っていきたいかが大切です。オシャレをしたり、新しい趣味にチャレンジしたり、転職したり、恋人ができたり。
みなさんが、ダイエットのやり方を身につけて、よい生活習慣が生まれ、笑顔いっぱいの日常を送ることを期待してます!
ダイエット・ボディメイク 
出張専門パーソナルトレーニング&ボディケア Spice at Life
初回限定のパーソナルトレーニング・ボディケア
通常60分/13,200円→60分/100,00円
お申し込みはこちら

友だち追加

最新情報をチェックしよう!

ダイエットの最新記事8件

>LINE無料オンライン相談

LINE無料オンライン相談

Spice at Lifeでは、施術を受けていただく前に、みなさまの不安を少しでも解消していただくため、LINE無料オンライン相談を実施しています。「どんなトレーナーが担当するんだろう?」「自分が抱えている悩みでも解消できるのか?」「どんな施術をするのか?」など、みんさまの疑問・質問に丁寧に対応しております。お気軽にお問い合わせください。こちらから登録いただくとスムーズです。

CTR IMG