口呼吸は危険がいっぱい

  • 2019年12月10日
  • 2019年12月10日
  • 健康

姿勢から、ココロとカラダをととのえる。

谷川 アツシです🌈

 

みなさんに質問です❗️

 

寝ている時の呼吸は鼻呼吸ですか❓それとも口呼吸ですか❓

 

そして、目覚めた時に喉の不快感や花の不快感はありますか❓

 

特に、気温が低く乾燥している冬の口呼吸は危険です‼️

 

ちなみに、僕は子どもの頃から花粉症で、シーズンがやってくると決まって口呼吸でした。花粉症シーズン以外の時も口呼吸になることが多かったと思います。

 

鼻呼吸のでの鼻の働き

・鼻を通る空気を湿らせ、体内に入る空気の湿度を上げる

・空気をきれいにする(鼻毛によってほこりなどを体内の侵入から守る)

・細菌やウィルスの侵入を防ぐ(鼻の粘膜によって)

 

口呼吸のリスク

・細菌やウィルスに感染するリスクが高い(風邪、インフルエンザにかかりやすくなる)

・口腔内が乾燥するので、歯周病、口臭、歯肉炎や虫歯にかかりやすくなる

・酸素の摂取量が鼻呼吸より少ないので、集中力の低下などを引き起こす

・口を開けっ放しなので、顔の筋肉が衰えやすい

・睡眠時無呼吸症候群のリスクを高める

 

 

 

鼻呼吸の重要性がわかった分、

口呼吸。。。怖いですね

 

 

口を閉じて寝るために、口に貼るテープがあります。

いくつか種類があるようです。

 

ちなみに僕は、こちらのテープを愛用しております。

 

今では朝はすっきりしてて、風邪をひきにくくなりました。

 

 

みなさんも、風邪や口腔内の病気にかからないためにもお試しください❗️

最新情報をチェックしよう!
>LINE無料オンライン相談

LINE無料オンライン相談

Spice at Lifeでは、施術を受けていただく前に、みなさまの不安を少しでも解消していただくため、LINE無料オンライン相談を実施しています。「どんなトレーナーが担当するんだろう?」「自分が抱えている悩みでも解消できるのか?」「どんな施術をするのか?」など、みんさまの疑問・質問に丁寧に対応しております。お気軽にお問い合わせください。こちらから登録いただくとスムーズです。

CTR IMG