姿勢がととのえば一生歩ける〜平地で躓くのは⁈

段差がある場所を歩いているわけではないのに、”躓いてしまった”

こんな経験ありませんか?

      

どうして平地で躓くのか?

⚫︎股関節から脚を動かす大股歩き
 
        
股関節を軸として脚を動かしている(➕印が軸)ので歩幅が大きい
 
 
 
⚫︎膝関節から脚を動かす小股歩き
     
膝関節を軸として動かしている(➕印が軸)ので歩幅が小さい
 
 
この2つの歩きのフォームを比較すると。。。
明らかに歩幅に差が出ていることがわかります。
 
膝から動かすと、膝の後につま先が前に出てきます。その際に、つま先が地面にぶつかって躓いてしまうです。
 
平地を歩いていて躓かないためにも、日頃から股関節から動かす大また歩きを意識していきましょう!

 

最新情報をチェックしよう!
>LINE無料オンライン相談

LINE無料オンライン相談

Spice at Lifeでは、施術を受けていただく前に、みなさまの不安を少しでも解消していただくため、LINE無料オンライン相談を実施しています。「どんなトレーナーが担当するんだろう?」「自分が抱えている悩みでも解消できるのか?」「どんな施術をするのか?」など、みんさまの疑問・質問に丁寧に対応しております。お気軽にお問い合わせください。こちらから登録いただくとスムーズです。

CTR IMG